03-3648-3622
東京都江東区東砂2丁目11-27[地図]
2025.09.11
カテゴリー:インフォメーション
2025年10月より当院ではインフルエンザワクチン、経鼻インフルエンザワクチン、及び新型コロナワクチンの予防接種を開始いたします。
インフルエンザ予防接種は完全に発病を抑えることはできませんが、発症予防や重症化防止には一定の効果があります。
コロナウイルスワクチンは多くの方がすでに2-3回程度の予防接種を受けられていると思われますが、現在は予防接種を行われたものとは異なる「KP3変異型」のウイルスが中心となっていること、ワクチン接種後1年程度経過すると新型コロナウイルスに対する免疫力は低下してきてしまうことなどがわかっており、いずれも接種には十分な利益があると考えられています。
特に新型コロナウイルスワクチンは副反応の問題や、自費で受ける場合には接種費用が高額になるなどの問題点もありますが、特に受験や重要な予定がある方などは接種をご検討ください。
新型コロナウイルスワクチンについては武田社製の国産不活化ワクチンの「ヌバキソビット」やファイザー社の「コミナティ」を使用しております。
予防接種を受けてからインフルエンザやコロナウイルスに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかるとされています。接種を行ってすぐに予防効果が表れるわけではありませんので少し早めの接種をお勧めします。また、新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンについては同時接種が認められています。ご希望の方はご相談ください。
当院では経鼻インフルエンザワクチン、「フルミスト」の接種を行います。
フルミストは、鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチンで、弱毒化され病気を起こす力を失ったインフルエンザウイルスを使用しています。このウイルスは25℃程度の低温では増殖するものの、比較的高温となる、人間の体内では増殖できないため、インフルエンザのような強い症状は引き起こさないようになっています。
インフルエンザウイルスの一般的な侵入口である鼻の粘膜に免疫をつめることにより高い感染防御効果が期待でき、同時に血液内にも免疫を成立させることより感染してしまった場合でも重症化を抑制すると言われています。このため、感染予防効果としては通常のワクチンよりも高い可能性もあります。また効果の持続も皮下注射によるワクチンより長く、皮下注射の効果が約5か月程度で免疫がなくなるのに対し、フルミストでは約1年効果が持続するとされています。
欧米では早くから実用化され、注射の不活化インフルエンザワクチンと同様に、インフルエンザウイルスに対する予防接種として広く使用されており、安全性・有効性ともに確立されたワクチンです。
海外では成人も(40歳まで)適応となっていますが、日本では今のところ対象となるのは2歳から19歳までとなっています。また、通常1回の接種で十分とされています。
特に、注射を嫌がるお子さんなどにもよい選択肢となると考えております。
また、フルミストについては12月初旬で接種を締め切る予定としておりますので、接種を検討されている方は早めにご相談ください。
また、フルミストは有効なワクチンではありますが、使用できない方もいます。以下の方は通常のワクチンを使用するか、接種自体を控えてください。
ワクチン接種ができない人
• 2歳未満、19歳以上の方(特に今年の期限中に2歳になるお子さんはご注意ください。)
• 卵白やその他のワクチン成分に対して重度のアレルギーやアナフィラキシーの既往がある方
• アスピリン服用中の方
• 免疫を低下させる疾患やステロイド・免疫抑制剤の内服により免疫が著しく低下している方、または免疫力が著しく低下している人と同居している方
• 明らかな熱(37.5度以上)がある方
• 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
• 妊娠していることが明らかな方
• 重度の喘息を持っている方(1年以内に喘息発作を起こしている方は通常のワクチンをおすすめします)
フルミストの副反応
• ワクチン接種後にくしゃみが出たり、喉に垂れたりすることがあります(飲み込んでも特に問題ありません)。
• 30~40%の人で接種後3日~7日までに鼻汁・鼻閉・咽頭痛・咳などの感冒症状が、数%の人で発熱が出ることがあります。
• まれではありますが発疹、じんましんの他にアナフィラキシーショックやギランバレー症候群のような重い副反応を起こす可能性が他のワクチンと同様にあります。
当院では武田社の不活化ワクチン 「ヌバキソビット」の使用を予定しております。(希望のある方には「コミナティ」を接種することも可能です。
不活化ワクチンのため、RNAワクチンと比べて副反応が少なく、またRNAワクチンは6ヶ月程度で免疫がなくなるのと比べて免疫が1年程度とやや長く続くという特徴があり、「半年に1度は流行が来るのに1年に1度しか助成が受けられない、自費で接種を受けるには値段も高い」という新型コロナの特徴にはよくあっていると思われます。
当院では予約不要での接種としております。
在庫はある程度確保しておりますが、ご心配な方はお電話にてご確認ください。
また、ネットなどでの予約はできませんのでご注意ください。
インフルエンザワクチン 3500円(税込み)
経鼻インフルエンザワクチン 8500円(税込み)
新型コロナウイルスワクチン 16500円(税込み)
65歳以上
インフルエンザワクチン 2500円
新型コロナウイルスワクチン 2500円
75歳以上
インフルエンザワクチン 無料
新型コロナウイルスワクチン 無料
*2歳になる前のお子さんは適応の関係から、フルミストの接種を行うことができません。特に今年2歳になるお子さんの予防接種の際には十分ご注意ください。
江東区よりワクチン接種について補助を受けられる方がいます。
65歳以上の方はインフルエンザ、新型コロナウイルスいずれについても補助を受けることができます。
生後6か月から高校3年生の方はインフルエンザワクチンについて接種の補助を受けることができます。
詳細や条件は以下をご覧ください。
(1)65-74歳の方(令和7年12月31日までに65歳になる方)
(2)60歳以上65歳未満の方のうち身体障害者手帳1級で、心臓・腎臓・呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(令和7年12月31日までに60歳になる方)
上記の方は令和7年10月1日(火)~令和8年3月31日(月)に接種された場合、インフルエンザワクチン、コロナウイルスワクチンともに2500円で接種可能です。
また 75歳以上の方(令和7年12月31日までに65歳になる方)は
令和7年10月1日(火)~令和8年3月31日(月)に接種された場合、インフルエンザワクチン、コロナウイルスワクチンともに無料で接種可能です。
生後6か月から高校3年生相当(平成19年4月2日~令和7年7月1日生まれ)の江東区在住のお子さんは不活化(通常の)ワクチンの場合は1回あたり2000円の補助を、また経鼻生ワクチン(フルミスト)の場合は4000円の補助を受けることができます。学童期のお子さんについてはフルミストも2回分の補助が出ることになっておりますが、フルミストについては通常は1回の接種で十分と考えております。
以下の3つの書類をご持参ください。
通知はがき
住所と生年月日が確認できる書類(例:乳幼児医療証(マル乳)、子ども医療証(マル子)、健康保険証など)
母子健康手帳
COPYRIGHT ©2020 AKAHANE CLINIC. ALL RIGHTS RESERVED.
このページの上部へ