赤羽根医院

ご予約・お問い合わせ

アイコン

メニュー

午前
9:00 - 13:00
午後
15:00 - 18:30
休診
木曜午後・土曜午後・日曜

03-3648-3622

東京都江東区東砂2丁目11-27[地図

胃カメラ検査

内視鏡を口や鼻から挿入し、先端についている超小型のカメラで食道、胃、十二指腸を観察し粘膜の炎症、潰瘍や腫瘍、ピロリ菌の検査を行います。上腹部の症状の精査や、胃・食道がんなどの早期発見に有効です。高精細な画像と特殊な光で観察する事により、早期のがんでも発見が可能です。ピロリ菌がいたり、慢性胃炎などと診断されている方は定期的な内視鏡検査をお勧めします。状況により、口からと鼻からの検査を選択することができます。また、ご希望に応じて鎮痛剤を使用することができます。当日食事を食べていなければ、症状に応じて緊急での検査なども行うことができます。
特にピロリ菌の除菌歴がある方や萎縮性胃炎などを指摘されたことのある方は1年に1度の検査をお勧めします。

1.苦痛や不快感がない検査

当院では、十分な研鑽を積んだ技術レベルの高い医師が、それを活かせる最新の機器を用いて検査を行うことで、精度の高い検査を苦痛なく行うことを可能にしています。また、胃内視鏡検査への不安や苦手意識のある方には、ご希望により軽い鎮静剤や鎮痛剤を使用し、ウトウトと寝ている間に検査を行う事もできますので、ご相談ください。

2.最新の内視鏡システム

早期発見と迅速で負担の少ない検査のために、当院では内視鏡のトップメーカーであるオリンパス社の最新内視鏡システムである「EVIS EXERA III」を導入しています。通常の観察でも非常に高精細な画像が得られるだけでなく、特殊な波長の光源を搭載し、粘膜の微細な変化や表層の血管構造を強調することで、病変を見逃しなく観察することが可能な内視鏡システムです。精度の高い検査を短時間で行うことができます。また、経鼻内視鏡でも高画質の検査を行えるため、鎮静剤や鎮痛剤を使用したくないという方でも苦痛が少なく、高精度の検査を行うことができます。

狭帯域光観察(NBI)

狭帯域光観察(NBI)特殊な光を使って粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調表示できる狭帯域光観察(NBI)を手元の簡単な操作で行えます。通常光では発見が困難な病変も短時間に発見でき、良性か悪性(がん)かについても瞬時の予測が可能です。

3.苦痛に配慮した胃カメラ検査

当院での胃カメラ検査は、口から挿入する方法と鼻から挿入する方法のどちらを患者さんが選ぶことができます。

口からの胃カメラ

9㎜程度のカメラを口から挿入して検査を行います。操作性や画像の面で経鼻のカメラより優れていますが、咽頭反射(オエっとなる感覚)や違和感により、検査にはやや苦痛を伴います。鎮痛剤を使用することにより、苦痛なく行うことができます。
症状のあるかたや、ピロリ菌のいる方、飲酒や喫煙をする方にお勧めします。

鼻からの胃カメラ

5mm程度のカメラを鼻から挿入して検査を行います。咽頭反射が起こらず、鎮痛剤を使用しなくても苦痛なく検査を行うことができます。また、当院では最新の経鼻ハイビジョン経鼻内視鏡を使用し、特殊な光線での観察も行うことにより、経鼻内視鏡でも高い精度で検査を行うことができます。 健診であまり鎮痛剤を使用したくない方や、ご高齢の方にお勧めです。但し、鼻出血など損傷をきたすことがあるため、鼻の穴が小さい方、鼻の疾患のある方は行うことができません。ご希望に応じ細径のカメラで口から検査を行うことなども行っています。

よくあるご質問

  • 経鼻内視鏡による検査は苦しくないのですか?

    一般の内視鏡の太さは約9mmですが、経鼻法ではさらに細い約5mmの内視鏡を使っております。 鼻からの挿入では、舌の付け根や喉などに触れにくいため、オエっとなる嘔吐反射が少ないことが特長です。 また希望する患者様には鎮静剤を使用しウトウトした状態で検査を受けていただくことも可能です。

  • 経鼻と経口の違いは何ですか?

    経鼻内視鏡検査は、鼻からスコープを挿入する方法です。嘔吐反射が少ないため、鎮静剤を必要とせず、健診目的の患者様にはお勧めの方法です。(ご希望に応じて使用することもできます。) 組織を採取して細胞の検査を行うこと (生検) も可能です。ただし鼻腔が狭い方や、鼻の病気がある方は、挿入時に鼻出血を起こすことがあるため、経口法をお勧めします。 経口内視鏡検査は、経鼻内視鏡に比べて、画像精度が優れており、精度の高い診断が可能です。経鼻法に比べると嘔吐反射が出やすい傾向にありますが、鎮静剤を使用することでほとんど苦痛なく検査を受けていただけるように配慮しております。(当院では経鼻のカメラにも最新のハイビジョン内視鏡を採用しておりますが、それでも経口カメラの方が画質は良いです。) 精密検査やポリープ切除などの処置を行う際に適した方法です。

  • 胃カメラではどんな病気を発見できますか?

    食道、胃、十二指腸の観察を行います。逆流性食道炎や胃炎、胃潰瘍、ポリープ、食道がん、胃がん、ピロリ菌感染などを診断することができます。

  • 胃カメラ検査にかかる時間はどのくらいですか?

    検査の所要時間は5~10分程度です。なお、鎮静剤を使用した場合は、検査後に1時間ほどリクライニングシートでお休みいただきます。男女別になっていますので、気兼ねなくお休みいただけます。

検査の流れ

通常は予約での検査となります。症状や、外来の状況によっては当日の検査も可能な場合があります。お電話などによりご相談ください。また、電話での予約も受け付けております。ご相談ください。

STEP 1

検査前日

常用薬は基本的に服用していただいて差し支えありません(種類によっては休薬が必要なものもありますので、必ずお薬手帳もしくはお薬の内容を書いた紙などを持参してご来院ください)。
普段通りに生活し、軽めの夕食を21時までに済ませます。それ以降は、食事をせずに、水分のみ(水、お茶、スポーツドリンク)としてください。


STEP 2

検査当日の朝

高血圧、不整脈、喘息などの薬は検査の2時間前までに服用してください。それ以外の薬については前もって医師にご相談ください。
また、当日の朝食はもちろん、検査が終わるまで水、お茶、スポーツドリンク以外の飲食はお控えください。
リラックスして検査が受けられるよう、ゆったりとした服装でご来院ください。
同意書、問診表については必ずご自宅で記入してお持ちください。忘れると検査が受けられない場合があります。また、保険証は忘れずにお持ちください。忘れると治療費が自費扱いとなり、高額となる場合もあります。
検査時に鎮静剤(麻酔)を使用する場合は、検査後は当日、車、バイク、自転車の運転ができません。そのため、当日は車、バイクでのご来院はご遠慮ください。自転車に関しては乗らずに押してご帰宅していただければ構いません。
鎮静剤(麻酔)なしでの検査も可能です。


STEP 3

検査

胃の中の泡を取り除いて観察しやすくするために、少量の消泡剤(液体)を服用していただきます。経鼻内視鏡の場合は、あらかじめ細くて軟らかいチュープをお鼻から挿入し、スコープが通りやすいようにします。鎮静剤を注射後、鼻あるいは口から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸を観察します。検査時間は10分程度です。


STEP 4

検査後の説明

診察室で撮影した写真を見ながら医師が結果を説明いたします。
細胞組織を採取した場合は、10~14日後に病理結果の説明のために、再度受診していただきます。
飲食は検査の1時間後から可能となります。
生検を行った場合は検査の2時間後から可能となりますが、検査当日は刺激の少ないもの、消化の良いもの摂るようにしてください。また、飲酒は避けてください。
鎮静剤を使用した場合は、検査当日は車・自転車・バイクの運転、飲酒や運動を控えるようにしてください

検査の料金は?

1割負担 3割負担
胃内視鏡(胃カメラ)検査のみ 約2,000円 約6,000円
胃内視鏡検査+生検 約3,000~4,000円 約9,000~12,000円
胃内視鏡検査+ピロリ菌検査 約2,500円 約7,500円

※上記は検査のみの料金であり、目安です。実際には採血検査や、鎮静剤の料金が必要となるため、実際の料金と異なります。

COPYRIGHT ©2020 AKAHANE CLINIC. ALL RIGHTS RESERVED.

このページの上部へ

メニューを閉じる